濱田邸の長屋門修復その2の続き

ジャッキも外され土壁の修理の準備が始まる。土壁の壁土を塗り直すのに「木舞」という竹で出来た芯になる部分を補修する。その前にジャッキアップに邪魔になる扉などをはめ直す。

引き戸の鴨居を緩めて戸を外していたのを戸を入れて鴨居を元の位置に。この鴨居は鎹(かすがい)で止めてあったそうだ。使ってあった鎹を再度使用して固定するという。クランプを使いあちこちの柱や部材を動かないように固定してある。大工さんの右手のそばにある赤い取っ手の工具がクランプ。棟梁と(右)大工さん(左)このお二人でほぼ大工仕事を進めている。

新しく入った土台の木材と竹で出来た建設当時の木舞。ここの部分は傷んでなさそう。

改めて見る古い材木と傷んで交換された新しい部材の継ぎ手。日本の木造建築は昔からこのように使える部材は傷んだところを切り取り巧妙な「継ぎ手」という手法で修理されている。また、新造される建築物も継ぎ手を多用して梁なども巧妙な継ぎ手で長さを確保しつつ強度も保つという技術が今に伝承されている。

朽ちた部材。役目を終わって横たわっていた。

丁寧に取り除かれ再利用を待つ壁土。

Welcome to the cermic art world of tadashi wada  工藝 Web個展

陶芸/工藝 和田直の陶芸世界 Web個展を開催。順次作品写真を更新 ブログによる工藝関係の紹介や作品の使用例の紹介 スマートフォン版は右上の三本線をクリックするとHPの他のページが見られます。