濱田邸の長屋門修復その2

長屋門の土台の工事が始まりリーチと濱田が使っていた側の土台の部材の修復とその他痛んでいた部材の交換が終わった。修理を担当する大工さん達に聞くと細工場に使っていた部屋(長屋門正面から見て左側)の土台の方が痛みが酷いとのこと。すでにジャッキアップして部材の交換が済んでいた。真新しい木材が使われ少しづつ修復が進んでいる。

表側の油圧ジャッキ。長屋門の梁に支柱を何本も立てジャッキアップして土台の木材を交換し終わったところ。

吊り下げ錘で鉛直線(垂直)を保っているか確認。

長屋門の裏側。やはり何本もパイプでジャッキアップしていた。

土台以外の朽ちた部材も真新しいものに。使える部分には古い部材に新しい部材を継ぎ手で交換。現状修復のセオリーだ。内部の構造も問題なく無事に土台関連の工事は済んだようだ。朽ちて交換さられた部材が側に積んであった。

茅葺用の茅束が大分揃って来た。まだまだこの束が必要。今日は茅葺職人さんはお休みのよう。こっそりと撮影させてもらった。

濱田庄司がリーチの来日のために移築して建てた長屋門。表側から見たジャッキアップされて部材を交換し終わった左側。多くの人たちの善意に支えられて蘇ろうとしている。

Welcome to the cermic art world of tadashi wada  工藝 Web個展

陶芸/工藝 和田直の陶芸世界 Web個展を開催。順次作品写真を更新 ブログによる工藝関係の紹介や作品の使用例の紹介 スマートフォン版は右上の三本線をクリックするとHPの他のページが見られます。